天台仏教青年連盟主催令和5年度第2回オンライン研修会

日時:令和5年12月6日

場所:web

令和5年12月6日、天台仏教青年連盟主催による令和5年度第二回オンライン研修会が50名を超える仏青会員に行われました。研修題名は「葬儀の構成について〜無常導師作法の解説〜」、群馬天台青年会会長である延命寺住職藤田祐隼師を講師に、今回は初の現役仏青会員を講師に迎えての開催となります。

群馬仏青は昨年度、仏青活動の一環として群馬教区を主体にした天台宗の葬儀構成を纏めた書籍を刊行しており、天台仏青連盟を通じて全国の仏青会員に販売の案内を行っていました。今回はその書籍に基づく天台宗の葬儀の構成解説となりました。

会員に寄っては学生や社会人からすぐ宗門を叩いた方もおり、その後の自坊での活動において葬儀は欠かす事が出来ませんが、昨今の時世もあり所々で従来の構成を変更する事が往々としてあります。その際の判断は自身で行うため、事の是非が後にならないとわからない場面です。またそもそも葬儀の構成は自坊・部内・教区・宗門などで細かな違いが多々あり、どの部分が変更可または不可なのかの判断は大変難しいものです。今回の講義ではあまり機会がない方でもそういった葬儀の場面にて一つの判断材料にして欲しいという形で纏められました。

普段は特別な講師の方を迎えて行われたオンライン研修会ですが、今回は日頃の仏青活動が研修会へと繋がりました。今後もこの様な活動が続けられる一助となる様、オンライン研修会も継続開催される予定です。